(1)
|
「ルーフハンターHBC-R2、R3」はルーフヒーティング専用のセンサです。
|
(2)
|
「ルーフハンターHBC-R2、R3」を取り付けることによって、ルーフヒーティングを効率よく運転する事が可能になります。
|
(3)
|
「ルーフハンターHBC-R2」は、「ルーフハンターHBC-R1」を一般住宅向けに改良した普及型センサです
「ルーフハンターHBC-R3」は、工場や傾斜の緩い屋根のルーフヒーティングに使用できます。 |
(4)
|
「ルーフハンターHBC-R2」は、下図の軒先水分検出部で屋根の融雪水と降雪、外気温度を検出します。
「ルーフハンターHBC-R3」は、下図の軒先水分検出部と降雪の各検出部で、屋根の融雪水と降雪、外気温度を検出します。 |
(5)
|
「ルーフハンターHBC-R2、R3」は、検出部の取り付け部にバネを組み込んだ構造を採用したことにより、落雪などの衝撃か
らセンサを守ります。 |
※改良のため、仕様及び外観の一部を予告なく変更する場合がありますのでご了承下さい。
|
R-2,3
軒先水分検出 |
|||
R-3
降雪 |
|||
検出部
|
制御部(HBC-R2)
|
制御部(HBC-R3)
|
型式
|
HBC−R2(制御部:屋内用)
|
HBC−R3(制御部:屋内用)
|
電源定格
|
100V仕様:AC100V・50/60Hz共用
200V仕様:AC200V・50/60Hz共用 |
|
消費電力
|
Max 10w
|
Max 15w
|
検出方式
|
水分 (屋根の水、降雪)・外気温度
|
|
融雪モード
|
自動運転:2要素〔水分(屋根の水、降雪)・外気温度〕
連続運転 |
|
出力方式
|
リレー無電圧接点(1a接点)
最大接点容量 AC200V 0.5A |
リレー無電圧接点(1a接点)
最大接点容量 AC200V 5A 誘導負荷時 AC200V 2A |
使用温度
|
−20 〜 +40℃
|
|
外気温度
設定 |
0 〜 +5℃(ボリュウム設定式)
|
|
融雪遅延
タイマー |
0.5時間(30分) 〜 3時間(ボリュウム設定式)
|
|
表示
|
電源供給時:緑色表示灯 点灯
融雪時:赤色表示灯 点灯 融雪延長タイマー運転時:橙色表示灯 点灯 |
|
外形寸法
|
軒先水分センサ:130(W)×63(H)×47(D)mm
(取り付け部を含む) 信号コード長 10m |
軒先水分センサ:130(W)×63(H)×47(D)mm
(取り付け部を含む) 信号コード長 10m |
降雪センサ:水分検出部 56(W)×51(H)×77(D)mm
パイプステーの長さ 430〜580mm (水分検出部を含む) 信号コード長 10m |
||
制 御 部 :122(W)×207(H)×56(D)mm
|
制 御 部 :125(W)×175(H)×108(D)mm
|
|
付属品
|
取扱説明書(兼工事説明書):1部
取り付けネジ :7本 予備ヒューズ 0.2A :2本 |
取扱説明書(兼工事説明書):1部
取り付けネジ :8本、 予備ヒューズ 0.2A :2本 降雪センサ取付部カバー :1セット |
用途
|
ルーフヒーティング用水分センサ
|
●
|
電源用コード及びa接点出力からの配線用コードは付属しておりませんので、各自でご用意ください。
|
||||||
●
|
接点容量を超える負荷を駆動する場合は、マグネットなどをご使用下さい。
|
||||||
●
|
延長は必ず下記の指定コードをご使用ください。
|
||||||
|
|||||||
●
|
延長限度は20m以内です。20m以上はできません。
|
||||||
●
|
制御部は屋内向けに作られています。
|
||||||
ボイラーハウス、制御盤、車庫、室内などに設置してください。
|
|||||||
水気のかかる所や結露の発生する場所には絶対に設置しないでください。
|
|||||||
●
|
冬期間のみご使用ください。
|
||||||
●
|
傾斜のゆるい屋根、工場などには「ルーフハンターHBC−R1」をご使用ください。
|
降雪センサへ… |
ドレンセンサへ…
|
Comments about us to info@hokkai-bane.co.jp